ライフパスでキャラクターの物語を作ってもらうルールは、一定の数以上の数の情報を配置していくと物語化しなければ理解できないといういわゆるナラティブを利用した仕掛けなんですよね。ゲームのジャンルやシステムを問わず使えるルールだと思います。
— 遠藤卓司@東京 (@takujiendo) 2019年7月23日
ちなみに決定方法はシンプル。D100を左側のポジティブ感情で振って、その数値が入ります。右側のネガティブ感情には100-ポジティブ感情の差が入ります。
— 遠藤卓司@東京 (@takujiendo) 2019年7月24日
新作『スクリームハイスクール』では、ライフパスは出自、経験、予兆のシンプルな構成ですが、出自と経験にはスタンダード、ダーク(シリアスで暗い設定)、エキストラ(変な設定)を用意してシンプルさと複雑さの両立を図っております。予兆にはスタンダードとダークのみです。
— 遠藤卓司@東京 (@takujiendo) 2019年7月24日
感情技能はPC同士でも取得するので、いろいろとダイスが面白いことをしてくれないかと期待してます。
— 遠藤卓司@東京 (@takujiendo) 2019年7月24日
『日常ホラーRPG スクリームハイスクール』公式サイトオープン。プレイングシート類PDFを掲載しました。 https://t.co/mqUs3ho3AB #FEAR_TRPG #TRPG_SHS
— (有)F.E.A.R. (@FEAR_TRPG) 2019年7月29日
【新入荷】F.E.A.R.が贈る、新作RPG登場!『日常ホラーRPG スクリームハイスクール』入荷しました。オカルト研究会の高校生たちが怪異と呪いによって起こった事件を解決するTRPG!判定には、D100%ロールを採用。恐怖の演出を加速させるシステムを採用!恐怖演出を盛り上げるぞ! pic.twitter.com/CJeXKKOegF
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2019年7月29日
p