加えて初期装備のランタンオイルの量や、回復アイテムの使用回数、魔術の発動と持続時間、精神抵抗、社交的な判定に使える万能な能力値なのである(私は遊ぶ時はとりあえず存在力に逃げたが、ずっと考えているうまい訳語) https://t.co/P0EYcA7QLD
— もんすとろーむ/Montro (@Melolibur) 2021年12月22日
人間力とかの表現に寄るのもありなのだけど、やっぱり射撃判定で使う能力値っていうのも引っかかるんですよね。まあ別に高い人間力を持ってして敵の頭にクロスボウを叩き込んでもよいのですが!
— もんすとろーむ/Montro (@Melolibur) 2021年12月22日
MÖRK BORG
Presenceの訳語に色々ご意見ありがとうございます。— 朱鷺田祐介 (@TokitaSuzakuG) 2021年12月22日
「器量」「人間力」「存在力」「理知」「顕現」「全能力」「霊力」「具現力」「覇気」「霊圧」「風格」「人格」「貫禄」「貫目」
別単語を想定しそうな「判断力」「知性」は避けたい。さすがに、「それ以外」はなし。
オールドスタイル on Twitter: "ロールマスターでは人格で訳してたような?あれもしっくりこない訳でしたが…。… "
MÖRK BORGのいいところは、ヒドイ意味で、チャート厨なところ。身体の欠損表とか、魔法大失敗災害表とか、クラスごとのだめな過去表とかが充実している。
— 朱鷺田祐介 (@TokitaSuzakuG) 2021年12月20日
しかし、昨日のハイライトはこれ。
「名前表、振ります! Merkari?」
もうダメだった。