2023-01-01から1年間の記事一覧
というわけで、おばあちゃん素人探偵RPG『Brindlewood Bay』と、その系譜に連なるシステムである『The Between』『Public Access』『Apocalypse Keys』について紹介させていただきました。機会をいただき感謝!実のところ、Public Access以外プレイ経験あり…
A thread to gather sheets that I made in no particular order. (+) pic.twitter.com/kT5TKXwGFS — Bruno Prosaiko (@BProsaiko) 2023年4月15日
【2023/04/16】のDriveThruRPG1日値引きは『Tiny Cthulhu』。探索者がコズミックホラーな怪事件に挑むという、典型的なクトゥルー神話の物語をTinyD6ベースの超軽量ルールで遊ぶRPGです。基本の1920年代アメリカ以外にも、スチームパンク要素を加えるなどの…
メイジの「コンセンサス」設定に影響を受けたであろうTRPGでぱっと思い浮かぶのが『The Esoterrorists』。魔術テロを起こすことで人々の常識により築かれた帳に穴を穿ち、その向こうに封じられた魔法や怪物を解き放とうとする連中を阻止する内容です。対する…
ついに発売になりました!サウザンドイヤー・オールド・ヴァンパイア!!私のおすすめは147pかな。もうね、こんな「ロールプレイングゲームとは」説明、読んだことない!みんなも心の目で読んでくれ!https://t.co/DjfSa7EQn9 — カズま/Kazuma@立ち絵系Vtuber/…
D&D公式データより、映画に登場する冒険者「ドリック」の翻訳。原文は下記から無料で閲覧できます。https://t.co/36ODivUmxd#映画ダンジョンズアンドドラゴンズ pic.twitter.com/4GZ68F92bu — つくも (@tukumo_sui) 2023年4月7日 https://www.dndbeyond.com/…
『Wayfaring Strange』現代社会の境界を踏み越え、民間魔法や都市伝説の息づく奇異なる世界に転落してしまった人々。彼らが未知の力の流れる、アメリカの隠されたハイウェイをたどって旅をしながら、奇妙なもの、魔法、この世ならざるものと触れ合うダイスレ…
- Basic Roleplaying (BRP) は、テーブルトップ ロールプレイングのコア ルールのシステムです。 - BRP の Universal Game Engine は、ORC ライセンスの下で、個人および商用の使用に対してロイヤルティ フリーで利用できます。 - この本には、コアシステム…
http://merp1.free.fr/3%20-%20Adventure%20Modules/MERP%208015%20-%20Forest%20of%20Tears.pdfERP merp1.free.fr
日本語公式より『Liminal』の入門シナリオが第1弾が本日の20時に無料公開されます。第1弾「フェイスレス・フェイスレス」のテーマは“魔術師”。クルーはロンドンのナイトクラブ界隈を騒がせる「呪い屋」の噂を追うことになります。公開時にまたお知らせしま…
『Yazeba's Online』一風変わった客の来訪する魔女の宿。迷い込んだ人間の少女、悪魔のいたずらっ子、カエルにされた元騎士の料理人、ロックスターに憧れる魔女の弟子、家事をこなすお手伝いロボ、宿の主人・心をなくした魔女。彼らの不思議な日々を描くTRPG…
『CHVLR -シュヴァリエ-』2足歩行メカを動かせるティーンが、ろくな訓練も受けず否応なしにに戦場に放り込まれる物語を綴るソロジャーナリングRPG。システムは「Wretched & Alone」ベース。インスパイア元のメカアニメとしてエヴァ、ガンダム、マクロス、ラ…
ソロで遊べる『RUNE』の日本語要約版がリリース‼️我が旅のワンシーンをチラ見せ!超序盤ですがこんな感じの雰囲気あるシーンが展開します✨✨登場するミニチュアのリリースにも注目してみてね#RUNE#ミニチュアペイント#TRPG pic.twitter.com/rtf9UVPWsB — あお…
『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』公式データ集私訳版『アウトロー名鑑』&『伝説の秘宝』|マイケル・スタンフォード @mslabo102 #note #dndj #dndmovie #ダンジョンズアンドドラゴンズ #映画ダンジョンズアンドドラゴンズ https://t.co/…
白倉彼子(@aa_anoko_)さん作の『僕が吹奏楽部を辞めるまで』を『#フィアスコ』の許可済みプレイセットに追加しました。みんなと一つとなって奏でるもよし、自分一人ではどうにもならない音楽に翻弄されるもよし。そんな部活動の物語です。https://t.co/h95…
ダークソウルなどにインスパイアされたソウルライクソロTRPG #RUNE を遊べる程度まで日本語化しました。データは作者様にお渡し済みなので、来週中に以下のサイトから日本語ルールもDLできるようになるそうです。https://t.co/u0I4VwWW10 #TRPG pic.twitter.…
英国伝奇TRPG『Liminal(リミナル)』は好評発売中です。現代の英国を舞台に、2つの世界の狭間で生きる者たち。そんな世界観が好きな方にはおすすめの1作です。ココフォリア部屋素材もリリース中なのでぜひ#LiminalTRPGMalström Storehttps://t.co/1Mfbe5BZE…
こちらは『Wanderhome』というTRPGのリプレイ前編です後編は3月31日(金)に投稿します。PCは旅する動物たち。旅の中で巡る舞台や出会う者(NPC)をプレイヤー全員で即興で描きながら、物語を紡ぎます。現在は体験版であるプレイキットの日本語訳が非公式で公開…
今日のDriveThruの日替わりセールは、RuneQuest Classic (RQ 2nd)の『Griffin Mountain』 が80%オフの$3。日本語版『グリフィン・アイランド』の旧版にあたりますが、この旧版は舞台がグローランサ内に設定されているので『~アイランド』をプレイする際の参…
dw.felis.jp
【2023/03/26】のDriveThruRPG1日値引きにより、『Heraldry』が6割引の4ドルで提供中。ハーン向けの20ページの紋章学本。ちょ、ちょっと気になります。https://t.co/5xWCtA8ajH — ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年3月25日 www.drivethrurpg.com
サルバトーレのクレリックサーガ(The Cleric Quintet)は全5巻なのだけれど、2巻までで日本語版展開は終了。キャラクター画像をAD&D2版Heroes’ LorebookとVillains’ Lorebookから紹介。アバリスター(12レベルwizard)黒幕ではあるのだが、2巻までだと思わ…
オルフィーオ3部作の2作目「いまわしき死の使い」主人公の持つ属性はどう見てもモブ兵士なんだけど笑ナーグルのデーモンやミュータントと闘いまくる話になるんだよなぁ。このシリーズは混沌堕ちのプロセスがよく分かるので読むと世界の解像度が上がる。#WF…
AD&D2版ではDragon誌・Dungeon誌・シナリオモジュールで発表されたモンスターデータを集めたものが毎年発売されていた。新発売モンスターだと、戦闘時に姿と名前を伝えてもPL知識が無いので、モンスターの打ち手を読まれにくいというメリットもあった笑#DNDJ…
ウォーハンマー40000新TRPGルールブック発売PDFもついていてすぐに読めるプレPDFではないけど修正までは注意したいルールがウォーハンマー4版寄りになっています最初に支援者(ある意味世界?)を作ってからいろんな出身世界に合わせた各自キャラを作…
私たちがAD&D2版Birthrightキャンペーンで領地経営に関わっていた国がROESONEだったので、一国挟んで向かいの国のサプリだね。Birthrightは国家経営キャンペーンなので国別サプリが色々出ていた。#DNDJ #TRPG https://t.co/kp4ATamSZL — ハイランス (@hilanc…
AD&D2版5-8レベルのPC6-8人用水中冒険シナリオ部室で見かけた記憶はあるけど、遊んだことはないなぁ。Water Berathingが3レベル呪文で、効果時間(数hour)を接触した人数で割り算するから、専業メイジがいれば冒険はできるか・・・水辺は敵も環境も怖すぎる…
gofile.io
DMが適当に作った塔やランダム生成ダンジョンが、真面目に作ろうとすると巨額の資産が必要になることを思い知らされるサプリだ!シナリオに「このNPCが建てた」とか書いてあると、建設費を見積もってみたりもした笑PCのときはグレイホークシティに探偵事務所…
D&D3版のLiving Greyhawkのシリーズかー現役当時は見た記憶が無い。初期の作品は結構買ってたけどなぁ個人的にはGreyhawkには全く馴染みがなく、3版になってようやく地名や神格名を知ったくらい。#DNDJ #TRPG https://t.co/hJyc7ULxg0 — ハイランス (@hilanc…