『Early Man』
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年11月4日
プレイヤーが考古学者となって、石器時代の原始的な絵をもとに、そこに描かれる人々や部族の人生やたどった運命を読み解いていく、語り重視のRPGとのこと。
プレイヤーが絵を解釈して、それを元にGMが舞台設定を作るスタイルなのかな? あとで買っとこっと。https://t.co/hLeFn5h2F8 pic.twitter.com/CsnQ2fwc8j
さっき買って、少し読み進めてます。
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年11月4日
思ってたのとは若干違い、原初人類とそのアクションの方に完全にフォーカス当たっている感じだけど、このキャラクターシート上にダイスを配置したり、絵から想像して特徴や特技を自作するなど、イラストで想像力を刺激するタイプですね。 pic.twitter.com/pD5Sfy6S3N
ざっくり読んだー。
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年11月4日
原始人たちを演じ、その物語を作るシステム。
で、能力的な絵を利用した際に、張り付けることで偉業を記録。こうして冒険が最後には長大な壁画として残るという仕組み。このアイデアは素敵。
原始人ものあるあるの言語制限は、他部族と話す場合は双方5ワードで会話するというもの。