AD&D2版末期からD&D3版初期にディアブロ2システムが結構出たなぁ。
— ハイランス (@hilance_r2) 2023年1月31日
これは3d6で命中判定をするなど簡易ルール版D&Dみたい。
このシリーズはpdf販売されてないので貴重品だね。#dndj#TRPG https://t.co/2xkHxbA299
AD&D2版末期からD&D3版初期にディアブロ2システムが結構出たなぁ。
— ハイランス (@hilance_r2) 2023年1月31日
これは3d6で命中判定をするなど簡易ルール版D&Dみたい。
このシリーズはpdf販売されてないので貴重品だね。#dndj#TRPG https://t.co/2xkHxbA299
『Undisturbed』
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年1月30日
解剖用の人体提供が全く足りていなかった時代、医学生となって医学の発展のために死体盗掘と解剖を行うソロジャーナリングRPG。ダイスとトランプを用いた5幕形式で、進歩のための「科学的」代償などの科学史の暗黒面や倫理的な問題を体験できるみたいです。https://t.co/frlnNC7Z1D pic.twitter.com/hVpD3o8kNa
『Dead Letter Society - PREVIEW』
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年1月31日
2人吸血鬼が、秘密結社を通じて手紙をやりとりするという設定の書簡RPGのプレビュー版。両者が質問、助言、目的の議論、秘密の開示、興味深い発見物への考察などをやりとりすることで、世界を深めていくスタイル。ソロプレイも可能とか。https://t.co/D7M9nQQZlu pic.twitter.com/nWjjq05SeL
Hillsfarのパッケージイラストに使われていたやつだね。
— ハイランス (@hilance_r2) 2023年1月27日
ファミコン版は謎の乗馬から始まるミニゲーム集というイメージが強い笑
Pool of RadianceのようなRPGで良かったように思ったけど、なぜああなったw#DNDJ https://t.co/cEyMPCnbO6
『Talisman Adventures Fantasy Roleplaying Game』
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年1月26日
歴史あるボードゲーム『タリスマン』と背景世界や雰囲気を共有する、ファンタジー冒険RPG。レビューを読むと、ルールは簡素ながらなかなか良い出来みたいです。
3月まで無料ですので、興味がございましたら是非に。https://t.co/2vFLZ7A2aK
『The True OSR – Obsolete Shi**y Rules - SICKSTART - ENG』
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年1月30日
昔ながらの典型的なTRPGテーマに、風変わりな要素とナラティブな楽しみをたたき込んだパロディRPG(のクイックスタート)。PCvsGMの構図や、山のようなランダム表から予想外の展開を生み出していく模様。単発用。https://t.co/KSAAuj7I7w
『COLD DECISIONS: THE CULT OF NAMENLOS』
— ふぇる/塚越冬弥 (@feltk) 2023年1月31日
カルト教団を運営する2ページのソロジャーナリングRPG(複数人でもプレイ可)。ランダム発生するイベントにどう対処するかを決め、ふさわしい儀式を実行。教団が解散するか、7つのイベントを経て約束の日を迎えるまでを描きます。https://t.co/wKJlC12BtB