マーダーミステリー起源は?
現在、社内では秋口ぎぐるくんが来社し、マーダーミステリーが中国で流行る元となったAsmodee社のDeath Wears Whiteをプレイ中。面白いが、かなり演技指向(元型は5時間。ここでは現在タイプのカード方式にした)で、やはり現在のマーダーミステリーは「王府百年」からではないかとの感触を得た。
— 安田均 (@yasudahitoshi2) 2019年11月6日
マーダーミステリーはロールプレイングゲーム
マダミスもRPGの一種なんですよ。まだ認知が低いし、違う流れから出てきてますが。今のRPGがフィギュアゲームから出てきたようにね。現に中国ではロールプレイングゲームといえば、マーダーミステリーを指しているようです。 https://t.co/Hta02KfcTK
— 安田均 (@yasudahitoshi2) 2019年11月5日
マーダーミステリーって商業利用について
SNEさんのマーダーミステリーって商業利用可なんですかね?
— かわぐちまさし or かんちょー (@Kancho1003) 2019年11月6日
ちらほらカフェで「イベントやります」的なの見かけるんですが……
ディナーマーダーミステリー…めっちゃプレイしたいし、開催者側にもまわりたい…マーダーミステリー、イマーシブシアター…突き詰めてぇー‼︎ https://t.co/mTxSvQ0tK8
— ⛩中島咲紀⛩ (@saki_nakashima) 2019年11月5日